これから筏(イカダ)釣りに挑戦しようと思われるあなたに向けて仕掛けについて解説していきます。
・これから筏釣りに挑戦しようと思っている
・筏釣りで狙う魚によって仕掛けがあっているのかわからない
・筏釣りでおススメのタックルがあれば教えてほしい
など思い当たるところがあれば記事を読み進めてほしいです。
初心者のあなたが筏釣りで真鯛やチヌを釣りたい!いやいや五目釣りがいい!といろいろな釣りでの仕掛けについて見ていきましょう!
筏(イカダ)釣りのタックルと仕掛けについて解説
筏釣りは基本的にはチヌを釣ることが多いですが、最近では初心者の方にお馴染みのサビキによる五目釣りなども楽しめるようになっています。
筏釣りのタックル構成はとてもシンプル。
ロッド、ライン、リール。基本はこのたった3種類です。
タックル構成(参考)
ロッド
長さ:1.5m~1.8m
これくらいの長さだと竿が取り回ししやすく扱いやすくなっています。
穂先が繊細なので扱いが慣れないうちは折ることもまぁまぁあると思います。
リール
イカダ釣りは仕掛けを足元のポイントに垂らすことが基本の釣りです。リールはシンプルな構造のリールを使うことが多いです。しかし、扱い方にクセがあるので初めはとまどうかもしれません。
初心者の方ならまずは安めのエントリーモデルを購入してどんなものか掴んでみたほうがいいでしょう。
ライン
イカダ釣りで使用するラインは基本的にフロロカーボン製で1.5号~2号くらいのラインを使うといいでしょう。
もちろんナイロン製のラインでも問題ありません。好みのラインを使ってください。
フロロ製のラインだと伸びが少ないのでアタリがとりやすく、擦れに強いので切れにくいのでおすすめです。
オモリ
潮の流れなどで細かい調整をする必要性があるので、交換や調整がしやすいガン玉を使うようにしましょう。
仕掛けの考え方としては、潮の流れが緩やかな場合は、ガン玉を軽くするなどで対応します。 潮の流れが早いときはガン玉を重くしてみましょう。 細かい調整は実践しながらいろいろ試して自分流の釣り方を探しましょう。
筏(イカダ)五目釣りは初心者に最適!
筏釣りが初心者に最適だという以下の理由があります。
・筏(イカダ)は海上に浮かんでいる人工の釣り場なので波止や磯からの釣りとは違い釣れそうな雰囲気たっぷりです。筏は漁礁などの魚が集まりやすい場所に設置されていることも多いので初心者の方でも比較的釣りやすい環境がそこにあります。
・筏釣りでは自分の釣り座の真下がポイントになってくるので、自分で撒き餌を使った”ダンゴ”を投入していってポイントを作って釣りをしていくという楽しさもあります。
・筏は場所によって人数が決まっているので場所取りなどもありませんし、トイレも近くにあるし、屋根付きの筏もあったりと初心者はもちろんファミリーでも楽しめる釣りになっています。
・筏は沖合に設置していることが多いので様々な魚を狙うことができます。海底が砂地だとキス、コチ、ヒラメなど砂地に住む魚が釣れ、岩礁地帯だとグレ、真鯛、ハタ類などを狙うことができます。他に沖合だと回遊魚なども狙えるので初心者の方にはどれを狙おうか楽しみがいっぱいですよね!
筏(イカダ)釣り初心者におススメの竿とリールについて
竿
価格は安いイカダ竿ですが、程よく穂先が柔らかく食い込み重視で扱いやすい竿なので初心者向けになっています。重量も軽いながら丈夫にできているので安心して使うことができます!
リール
軽量、堅牢なベイトリールのベーシックモデルです。価格も安く機能は十分!五目釣りはもちろん、不意の大物にも十分対処してくれる初心者にも扱いやすいリールになっています。
ライン
筏用のラインで40mごとにマーキングが入っていて長さの目安がつきやすいです。柔らかめなので巻き癖が付きにくくスプールにうまくなじんで扱いやすくなっています。強度も十分で安心して使うことができます。
筏(イカダ)釣りで真鯛を釣る仕掛けは?
筏から真鯛を狙うとした場合、釣れる場所としては水深があるところ、できれば真鯛の養殖場が近くにあるほうが望ましいです。水深はだいたい30~40mくらいの深い場所があればベストです。
タックルは上で紹介しているくらいの竿とリールで問題ありません。ハリスはフロロの3号ぐらいあればいいでしょう。たまに来る大ダイがくることも予想してもうちょっと太目のラインを使うこともありますが、あまり太仕掛けだと喰いが悪くなってくるので状況に応じてラインの太さなどは決めていきましょう。
刺しえさについてはオキアミで問題ないでしょう。食い気があればなんでも喰ってくるのでエサ取りにつよいイカなども用意しておくといいかもです。
この釣りでは、だんごを用意する必要があります。 市販のダンゴ用集魚剤でも十分ですが、費用がかかるため、精米所で米ぬか、ホームセンターで砂を調達し、そこに集魚剤を加えてだんごを作ることをお勧めします。 基本的な構成はヌカ4kg、砂11kg、チヌパワー1袋(1.2kg)でOKです。 だんごでサシエで包むとき、割れるタイミングなどを調整していきましょう。
釣り方は基本、底を狙っていきます。だんごを投入し底まで落としてだんごが割れたら20~30秒ほど様子をみてアタリがなければ誘いを入れてアタリがくるまで待ちましょう。この際、ラインはアタリが分かるように緩めすぎないようにするのがコツです。
アタリがでるパターンとしてえさが落ちてくるときに喰ってくることが多いです。前アタリでは合わせず大きい本アタリがきたらそこで合わせを入れて多少強引に引き抜いていきましょう。
最近ではタイラバを使った釣りも流行ってきているので一度挑戦してみるのも面白いですよ!
参考:筏釣りでタイラバを使ったらタイは釣れるのか?タックルのスピニングとベイトの違いや水深とタイラバの重さについて解説
筏(イカダ)釣りでアジを釣る仕掛けは?
筏でアジを狙う場合、堤防での釣りと同じようにカゴサビキ釣りで狙っていきます。
竿
長すぎない程度で180cmもあれば十分です。
リール
1000~2000番、スピニングとベイトどちらでもいいですが、扱いやすさから考えるとベイトがいいでしょう。
ライン、オモリ
道糸ナイロン3号くらい、オモリは6号~8号くらい。
コマセはアミエビを入れて仕掛けを投入し、上下にしゃくってコマセがほどよくサビキと同調するよう意識すると釣れやすくなります。
サビキなのでアジ以外にもサバ、イワシ、カサゴなども釣れて来ます。筏からアジを狙うのは初心者にはうってつけで十分すぎるくらい楽しめるのも筏釣りの魅力になっています。
コメント